全国各地のオンライン蔵開きを楽しむなら蔵開き.jp。日本酒・焼酎の個性的な酒蔵が勢ぞろい。

京都府京丹後市

日本酒の新境地を開く京丹後の名醸蔵

木下酒造

代表銘柄
玉川

イギリス人杜氏、フィリップハーパーが醸す旨酒

イギリス人杜氏、フィリップハーパーが醸す旨酒

京丹後の地から、世界に通用する酒を

京丹後の地から、世界に通用する酒を

玉川は天保13年(1842年)、京丹後久美浜の地で創業しました。

玉川という名前の由来は蔵のすぐ隣に川上谷川という川があり、玉砂利を敷き詰めた感の清流であったそうです。
当時、川や湖を神聖視する習慣もあり、玉(とてもきれいな)のような川というところから、玉川と命名されました。

以来この地で綿々と酒造りに励んでいます。

代表銘柄について

玉川の特徴

玉川の味の軸は「旨み」です。飲みごたえのある酒が多いため、バーのように、酒だけを楽しむシチュエーションで喜ばれています。 その一方で、幅広いタイプの料理と相性のよい玉川は、国内外の居酒屋やレストランで食中酒としても好評をいただいています。

玉川が料理の魅力を引き出し、料理が玉川の魅力を引き出す。
「この料理にはこの玉川!」という絶妙な組み合わせを発見したときの喜びは格別です。

玉川の特徴