全国各地のオンライン蔵開きを楽しむなら蔵開き.jp。日本酒・焼酎の個性的な酒蔵が勢ぞろい。

福岡県福岡市

クラフトビールと清酒

浜地酒造

代表銘柄
杉能舎

クラフトビールと清酒で豊かな時間を提供する観光酒蔵

クラフトビールと清酒で豊かな時間を提供する観光酒蔵

糸島半島の自然の恵みを四季折々に醸す

糸島半島の自然の恵みを四季折々に醸す

浜地酒造は明治三年創業、140年の歴史を刻んだ博多の造り酒屋です。
浜地酒造を代表する「杉能舎(すぎのや)」は、博多(糸島半島)の銘酒蔵。

浜地酒造の初代、濱地新九郎は無類の芸事好きで、ある時、福岡城で行われた薪能にいたく心酔し、杉の能舞台を作り「杉能舎」と呼ばれるようになりました。
初代 新九郎の遊び心と酒造りに対するひたむきな心を忘れずに、原料米の一粒一粒までも厳しい目をむけ、愛情と真心を注いで仕込んでおります。

代表銘柄について

清酒とクラフトビールの特徴

【清酒 杉能舎】
当蔵の信念である"芳醇な酒造り"を体現し、丹念に醸しだした当蔵随一の歴史を持つ、地元の方に愛されている銘柄です。やや甘口のすっきりとした飲み口です。
そのまま常温でも、燗を付けても美味しくいただけます。

【クラフトビール 杉能舎】
醸造者:浜地真太朗(六代目)
ビールの本場、ドイツで修行して取得した、ビールの資格“VLBマイスター”。その知識と経験をもとに醸造します。

清酒とクラフトビールの特徴